※本ページはアフィリエイト広告を利用しています

子育て PR

端午の節句の兜は誰が買う?初節句の男の子に関東や関西で違う?

端午の節句の兜は誰が買う?初節句の男の子に関東や関西で違う?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では端午の節句は誰が買うのかについてご紹介しています。

初節句の兜はわからないことがたくさん。この記事ではこのようなお悩みのある方におすすめです。

  • 誰が買うのかわからず悩んでいる
  • 地域差があるので、自分の実家と相手の実家では風習が違うのではないか
  • 自分たちで選んで買ってはいけないの?

この記事でわかること
  • 初節句の兜は母方の実家で買うのが一般的
  • 地域によっては父方の実家が買うこともある
  • 今では両家折半でみんなで兜を選んだり、ご祝儀をもらってパパ、ママが好みの兜を購入するケースが多い

兜は誰が買うのがいいの?全国の地域による兜の買い方の差など、この記事ではご紹介します。

▶︎初節句に五月人形を買わない割合が気になる方はこちらの記事もチェック♪

端午の節句の兜は誰が買うのが一般的?

端午の節句の兜は、赤ちゃんの母方の実家が購入するのが一般的でした。

しかし、現在では両家で半々のお金を出し合って兜を買う、というケースが増えてきています。

父方の実家も母方の実家でも、かわいい孫の初節句のお祝いをしたいという気持ちは同じ。

父親側の実家だって兜を選びたい、孫に兜を贈ってあげたいという気持ちから、双方で半額ずつ出し合って兜を贈るという形に落ち着くようです。

今では両家折半でみんなで兜を選ぶ時代

現在では、どちらかの実家で兜を選んで贈るというスタイルは少なくなってきています。

双方のおじいちゃん、おばあちゃんとパパ、ママ、赤ちゃんのみんなで兜屋さんを訪れて、みんなで賑やかに兜を選ぶご家族も多くなっています。

今の時代は難しいことにはこだわらず、赤ちゃんの誕生とはじめての子どもの日をみんなで祝うという気持ちで兜を買うケースが多いようですね。

スポンサーリンク

地域別で違う?初節句で男の子に兜は誰が買う

一般的には端午の節句の兜は母方の実家で買って贈るとされています。

ですが地域差も大きく、父方の実家が買うとされている地域もあるようです。

東京近辺は父方、近畿地方は母方の購入が多い

武家文化の強い東京近辺では、父方の実家が兜を買うケースが多くあります。

というのも、男の子の誕生は一家の跡取りであり、一族安泰の証。

初めての端午の節句は、赤ちゃんの誕生を祝う場であると同時に、一族への跡取りのお披露目を兼ねる場でもありました。そのため父方の実家が兜を買うとする地域が多いようです。

近畿地方の公家の文化が強い地域では、端午の節句の兜は母方の実家が贈ることが一般的な

ようですね。

同じ県であっても、地区、家によって風習がまったく異なることもあります。

男の子の初節句は父方、女の子の初節句は母方で買うなどのように、赤ちゃんの性別で誰が買うのかが異なるケースもあります。

現在ではご祝儀をもらってパパ、ママが買うケースも

現在では双方の実家が「ご祝儀」としてお金をお祝いとして送り、いただいたお金でに若い夫婦が我が子のために兜を選ぶ、という家庭も非常に多くなっています。

各地で昔からの風習はあります。ですが、今では父方、母方どちらが買うなどにはこだわらず、パパやママが欲しい兜を買うのがいちばんと、お金だけ渡して若い夫婦に購入を任せているケースも多いです。

五月人形のコンパクト飾りで人気のデザインはこちら↓↓↓

コンパクトタイプの五月人形の売れ筋ランキングはこちら【楽天】

【関東】初節句の男の子・兜は誰が買う

武士の文化が強い関東では、端午の節句の兜は父方の実家が買うことが多いようです。

関東在住とは言っても、もともとは地方の出身でご先祖様は地方だという家庭もたくさんあります。

そういう家ではご先祖さまの出身地方の習わしで暮らしていたりするので、関東出身だからといって必ず父方の実家が兜を買うとは限りません。

東京だと核家族で夫婦と赤ちゃんのみで暮らしているという家庭も多いです。

お祝いをもらって、そのお金でパパ、ママが選んで買うこともあります。

家ごとによって違うので、のちのち角が立たないようにどんな風習なのかをきちんと確認しておくと良いですね。

スポンサーリンク

【関西】初節句の男の子・兜は誰が買う

関西での初節句の兜は母方の実家が買うケースが多いようです。

一般的な習わしと同じですね。

ただし関西と関東では選ぶ兜の種類が異なります。

関東では兜のみを選ぶことが多いのに対し、関西では兜と鎧もがセットになった「鎧兜」を買うのが一般的です。

【九州】初節句の男の子・兜は誰が買う

九州でも端午の節句の兜は母方の実家が購入するのが一般的なようです。

九州も広いので、県によって、または同じ県でも家によって誰が購入するのか風習は異なるようです。

てっきり母方で買うものだと思っていたら、男の子だと父方が、女の子だと母方がと言われてびっくりしたというケースあります。

スポンサーリンク

【名古屋】初節句の男の子・兜は誰が買う

名古屋でも初節句の兜は母方の実家が購入するケースが多いです。

結婚式が豪華だと有名な名古屋。初節句でも兜も豪華な兜を選ばれることが多いようです。

立派な兜を贈ることで「孫のためにこんなに立派な兜を用意して、うちはいい嫁をもらった」と、嫁ぎ先の顔を立てる意味合いも大きかったようです。

また立派な兜を贈ることで、嫁に出した娘の立場を良くしたいという親心もあったようです。

現在ではお嫁に出した、お嫁さんを貰ったという意識は薄くなってきています。

若い夫婦の希望に沿ったものを贈るというご家庭も増えてきていますよ。

【東北・北海道】初節句の男の子・兜は誰が買う

東北、北海道では端午の節句の兜は父方の実家が買う派、母方の実家が買う派はだいたい半々に分かれています。

どちらかといえば、父方の実家が兜を購入するという家が多いようですね。

ですが特に北東北や北海道ですと、兜を贈るという習慣がないという家もあるようです。

それぞれの家同士のもめごとにならないように、兜を買う風習があるのかないのか、もしあるとすれば、どちらの実家が買うのか、事前に確認しておくと良いですね。

スポンサーリンク

兜は誰が買うのかまとめ

端午の節句の兜は誰が買うのかについてお伝えしてきました。

  • 兜を買うのは母方の実家が一般的。地域差も大きく、父方の実家が買うこともある
  • 今では両家折半も多くなっている。ご祝儀を渡してそのお金でパパ、ママが兜を選んで買うことも多い

我が家では長男のときには母方の実家が、次男のときには父方の実家が用意してくれました。

それぞれの実家から兜が1つずつ届いて、子どもは一人なのに兜は二つという話も聞いたことがあります。

初節句はお祝い事。わだかまりが残らないように、楽しく節句を迎えられるといいですね。

キャラクターの兜もあるのでお部屋に飾りやすいですね

スポンサーリンク
error: Content is protected !!