2020年4月10日に発売した、FINAL FANTASY VII REMAKE(ファイナル ファンタジー7 リメイク)続編がいつ出るのか気になりますが、内容も気になりますよね?
前作はオリジナル(原作)・PS版のディスク1の半分までしか物語が進みませんでしたし、かなりオリジナル展開が繰り広げられてました。
では続編の2作目は、原作のどこまでやるのでしょうか?エアリスの生存ルートもあるのでしょうか?予想してみたいと思います!
FF7リメイク続編・原作「古代種の神殿」までか

ウータイはミッドガルから離れているため、行けるのはしばらく先になるが、そこまでの過程でまた新たな側面が描かれるかもしれない
ー引用ーインタビュー記事
とコメントしていることから、ウータイまでの道のりが長くなる要素が多くなるのではないかと予想されます。
そうなるとボリューム的にかなり多くなるので、『エアリスがパーティーから離脱して単独行動をとる』『古代種の神殿』までが2作目になるのではないでしょうか?
- 原作通りだと、忘らるる都まで行ってしまうと、エアリスが死亡し、3作目では登場しなくなってしまうため。
- そうなるとエアリスファンは3作目を買わないため売上が落ちる可能性がある
- エアリス生存ルートだと、物語的に区切ると変になってしまう
という点から、エアリスの生存ルートを匂わせといて、3作目に持ってくのが「え、どうなるのエアリス!」ってなるのではないでしょうか?
FF7リメイク続編・エアリス、ザックス生存ルート

一番気になるのはエアリスとザックスの生存ですよね。
アドベンド・チルドレンでは、亡くなっている二人が、クラウドの記憶の中に出くるという演出がありましたし、
ザックスが亡くなっているからこそ、バスターソードを継承しているものなんだと思いますが、
FF7リメイクにて、ザックス生存(?)ルートが展開されました。
しかし、クラウドたちがミッドガル脱出の直後に、すれ違っているにも関わらず気づいていなかったり、ザックスが傷ついたクラウドを抱えていたりと
時間軸がどうやら違う様子。
これは平行世界で、ザックスの生存ルートもあり、エアリスの生存ルートも用意されてる可能性があります。
FF7リメイク続編・探索できる範囲が増える可能性

次回作ではクラウド達がミッドガルを出て、ワールドマップを探索するこ
とになるので、世界の広さを活かしたゲームプレイを実現したい
ー引用ーインタビュー記事
とのコメント。
ですので、ワールドマップでできるミッションや、行動範囲がかなり増えるのでは?
そうなると、行ける町や、ダンジョンなどが原作よりも増える可能性もあります。
古代種の神殿までと、仮定すると
カーム | コンドルフォート | ジュノン |
コスタ・デル・ソル | コレル | ゴールドソーサー |
ゴンガガ | コスモキャニオン | ニブルヘイム |
ロケット村 | ウータイ | 古代種の神殿 |
の場所に行けることになります。
ゴールドソーサーでの遊べる要素とか多くなってそうですので、本当にボリューム大丈夫でしょうか?
あの綺麗な映像を表現しつつ、かなりのボリュームを入れてくるとなると、PS5での発売が濃厚かもしれませんね。
